リハビリテーション科 行動目標
こんなリハビリテーション科を目指しています。相手のために
患者さんやご家族、共に働く仲間や事業所など全ての相手に対し思いやりを持って、自分がその立場だったらしてもらいたい対応を実践します。めざすリハビリテーション
患者さんに寄り添い、精神や身体の状態変化に合わせたリハビリテーションを実践します。患者さんが安心してリハビリテーションに取り組めるよう環境を整え、望まれる暮らしが実現できるよう、あきらめないで取り組みます。また、廃用症候群・転倒・褥そう・認知症・病気の再発を予防する働きかけを積極的に行ないます。橋渡し
私たちは、今後の改善に対し極めて大きな影響力を持つ急性期部門であることを自覚し、転院や退院に伴う患者さんの不安を解消するために、回復期や在宅部門への橋渡し役を努めます。また、安心して在宅生活が続けられるように地域や在宅部門と連携します。自己研鑽
私たちは、社会人基礎力(前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力)を高め、患者さんが笑顔になる対応や適切な言葉遣いができる医療人をめざします。また、患者さんが望まれる暮らしを実現するために必要な知識・技術を高めます。患者さんのお役にたてるチームをめざし、後輩を育成します。科長からのメッセージ
目指しているのは、患者さんの笑顔です。 患者さんやご家族にとって不安なことや困っていらっしゃることに対して、あきらめないで患者さんと共に取り組みます。
当院のリハビリテーション
病気やケガなどにより運動機能や生活動作能力が低下している方に対し、それらの維持・改善を目的としてリハビリテーションを行います。
また、生きがいや、はたしたい役目の回復をお手伝いし、自分らしい生き方をサポートします。
入院中のリハビリテーションは365日個別対応で、休日や年末年始も平日並みのリハビリテーションを提供しています。朝7時半から夕方7時までリハ職員を配置し、起床から夕食時まで対応が可能です。緩和ケア病棟にも毎日リハ職員を配置しています。
外来部門では、成人だけでなく、子どもの発達障がいにも積極的に対応しています。発達のご相談は、専門外来で対応しています。
リハビリテーション科のスタッフ
当科は、理学療法士19名、作業療法士20名、言語聴覚士10名、マッサージ師2名、保育士、スポーツインストラクター、受付スタッフで構成されています。 医師、看護師、ソーシャルワーカー、栄養士等と連携し、患者さんをチームで支えます。
理学療法
病気、けが、高齢、障がいによって筋力が弱くなったり、麻痺で体が動きにくくなったりすることがあります。理学療法は、座る、歩くなどの基本的な動作が行いにくくなった方が対象です。具体的には
- 〇 基本的な動作がうまく行えない方
寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの動作が行いにくい方 - ○動くのに必要な力が無い方
関節が動きにくい、筋力が弱い、体力が無いなどでお困りの方 - ○痛みが強く、動作が行いにくい方
作業療法
作業療法では、人が生きていく上で行なっている、日常生活動作や家事、仕事、趣味、対人交流などの生活行為を作業といいます。病気やけがによりそれらの作業が行いにくくなった方が対象です。発達がおくれぎみのお子様でお困りの方にも対応しています。
- ○手が上手に使えない方
病気やけがにより、物を取る、握る、つまむといった手の運動がうまく行えずお困りの方 - ○生活動作が行いにくい方
体がうまく使えず、着替える、食事をする、排泄するなどの生活で行う動作ができずお困りの方
手順や方法がわからないなどの症状(高次脳機能障がい)で動作がうまくできない方 - ○仕事や家事動作が行いにくい方
洗濯、掃除などの家事動作がうまくできずお困りの方
病気やけがの治療後、職場復帰を目指している方
作業療法では実際の動作練習や物づくりを通して、できることを増やしていきます。また、行ないにくくなった動作を助けるための道具を提案し、使い方の練習を一緒に行っていきます。
言語聴覚療法
話す、聞く、表現する、食べるなどごくあたりまえに行っていることが、病気やけが、高齢になることで不自由になることがあります。また、それらに生まれつき障がいをもっている方もいます。言語聴覚療法では、こうしたコミュニケーションや食べることがうまく出来ない方が対象です。具体的には、
- ○聞き取りにくい方
話しことばが聞き取れないために、意思伝達が難しい方 - ○言語機能の障がいをお持ちの方
ことばが年齢相応に育たない「言語発達障害」、ことばが出てこない、意味が分からないと いった「失語症」でお困りの方 - ○うまく話せない方
上手く発音できない、呂律がまわらないといった「構音障害」でお困りの方 - ○噛むこと、飲みこむことでお困りの方
水分をうまく飲みこめずにむせてしまう方、食べ物が上手に噛めずに困っている方
マッサージ
肩こりや腰痛などの体の不調が軽減するようにマッサージをさせていただきます。また、リラクゼーション効果も期待できます。
スポーツインストラクター
健康増進、介護予防を目的とした体操や、力や体力をつけるためのトレーニングを一緒に行います。お家で行える自主トレーニングの助言もさせていただきます。